商品情報名称令和7年産 白米 (10kg) or 玄米 (10kg)産地岡山県 (津山市)品種コシヒカリ ( こしひかり )年度令和7年産使用割合単一原材米(※農産物検査実施済み玄米)内容量【新米】令和7年産 白米 10kg or 玄米 10kg※ 白米の場合・白米 10kg (5kg×2)※ 玄米の場合・玄米 10kg (5kg×2)の選択ができます。精米時期別途商品下部へ記載送料について送料無料 (北海道、沖縄県、一部離島を除く) ★申し訳ございませんが、北海道、沖縄県、一部離島へのお届けは、承っておりません。★ 北海道、沖縄、一部離島へのお届けにつきまして!!★ 北海道、沖縄、一部離島へは、長距離配送や積み替えによる破損、品質劣化を考慮しまして配送不可となります。 ご了承下さい。令和7年産 コシヒカリ 白米10kg 【岡山県産】【送料無料】 中国山地から流れ出る清らかな水昼夜の寒暖差の大きい津山市横野地区冷めても歯ごたえのある食感とふんわりとした甘みが特徴です。 岡山県産 横野地区「コシヒカリ」の特徴 岡山県は、温暖な気候条件、晴れの国といわれるほど豊かな日照量、三大河川の豊かな水に恵まれたお米の産地です。特に岡山県北部に位置する津山市は、周囲は高い山々に囲まれ「昼夜の寒暖差」が大きく、岡山県内三大河川の吉井川が町の中心を流れていますので、お米作りには最適な環境である「豊富な水」、自然あふれる「肥沃な大地」、「昼夜の寒暖差」など三拍子が揃っていますので、津山市産「コシヒカリ」が、とても美味しいお米に育つのです。 コシヒカリといえば新潟県のイメージがあるかもしれませんが、実は、発祥の地は福井県なんです。1944年に新潟県の農事試験場で新しいお米を作ろうとの研究が開始されましたが、戦時中の混乱の為とん挫。しかし、その研究を1948年に福井県が引き継ぎ、実に4年もかけて石墨慶一郎さんを中心とした方々が、福井農事改良実験所にて研究し、コシヒカリにあたる品種「越南17号」を開発しました。しかし、当時の福井県農家の栽培方法にあっている品種ではなく、福井県で作られることはほとんどありませんでした。そんな中、1955年に新潟県が県内農家の栽培方法に「越南17号」が適しているとし、栽培がスタートしました。 津山市の自然豊かな中国山地山間部で生産されたお米! 産地は美味しい条件の揃っている津山市横野地区! 味よし・艶よし・香り良しの三拍子が揃っています! 安心・安全なお米を家族で毎日食べたい方 田舎の自然環境で育ったお米が好きな方 信頼できる品質で管理されているお米を求めている方 みなさま当店の商品をご検討くださりありがとうございます。店長の松本です。生産者様の思いと品質をお客様へ届けれるよう迅速丁寧を心がけています。購入して頂くことでなく「買ってよかった」「また食べたい」と言っていただけることをゴールとして本日もお米一筋運営しています。 1


 
			 
			